• 大田区  水切り塗装 2021 02 24大田区  水切り塗装
    鉄部(水切り)塗装を行いました。 壁につけないよう気をつけながら作業を行いました。 施工前     ケレン清掃 地面に近いので埃やゴミが溜まりやすいのでペーパー(紙やすり)や マジックロンを使いゴミを落としていきます。   下塗り(さび止め塗料) 中塗りと水切り(鉄部)との密着を良くするために塗ります。 壁に塗料(下塗り材)がつかないよう気をつけながら塗っていきます。 中塗り 下塗り(さび止め塗料)が乾いたことを確認後 塗り残し(ダメ)がないよう気をつけながら塗っていきます。 上塗り 中塗りと同様に上塗りも塗り重ねていきます。 タイル長の壁は薄い色合い(白系)で水切りは黒で塗装させていただきました。   完了写真   塗装完了後、とてもメリハリがある仕上がりになりました。
  • 大田区  鉄部塗装(分電盤) 2021 02 24大田区  鉄部塗装(分電盤)
    鉄部塗装(分電盤)の塗装作業のご紹介させていただきます。   施工前 塗装を行う際、塗料で汚れてしまいそうな所に 養生をします。   ケレン清掃 目に見えない細かい汚れなどを ペーパー(紙やすり)を使い、落としていきます。   下塗り(錆び止め材) 今回塗る物は鉄なので下塗りに錆び止め材を使用します。 鉄は雨などで錆びてしまいます。 錆び止め材を塗ることで鉄は錆びにくくなります。   中塗り 下塗り材(錆び止め材)が完全に乾いたのを 確認後中塗りを塗ります。   上塗り 中塗り材が完全に乾いたのを 確認後上塗りを塗ります。   完了 上塗り材が完全に乾いたので完了と致します。 今回使用させていただいた中塗り上塗り材は 2液型ファインウレタンです。 非常に耐久性が高く太陽光や雨風にも強い材料です。 美観ともに美しい仕上がりになりました。  
  • 大田区  シーリング(コーキング) 2021 02 22大田区  シーリング(コーキング)
    1階駐輪場の軒天井のシール撤去・打ち替えを行いました。 シール撤去・打ち替えの目安は雨風や紫外線により経年劣化によるシール本体が切れていたり ヒビが入っていたらシール撤去・打ち替えをオススメします。 施工前   シール撤去 既存で劣化しているシールを撤去していきます。 カッターで切れ込みを入れ撤去していきます。 養生・プライマー塗布 マスキングテープで養生をし 躯体とシーリング材の密着を良くするために塗っていきます。 シーリング材充填 エアー(空気)を入れないよう材料を均等に充填していきます。 このとき使用していた材料は2液の変成シリコンの材料でした。 仕上げ作業(おさえ) シーリング材をバッカーやヘラで取りすぎるとシール自体がへっこんでしまうため シール自体に隙間が空かないよう気をつけながら作業します。