• 品川区 PS(パイプスペース)塗装 2021 02 25品川区 PS(パイプスペース)塗装
      PS扉(パイプスペース扉)の塗装作業手順を ご紹介させていただきます。 PS扉(パイプスペース扉)とはマンションやアパートなどの 集合住宅に取り付けられているものです。 一般的に玄関扉の横に取り付けられております。   PS扉(パイプスペース扉)施工前 築15年 建物を建ててから15年間、 今回初めての塗装工事になります。   ケレン清掃 旧塗膜が剥がれているところや コケや砂など細かい汚れを紙ペーパーを使い 落としていきます。   下塗り(錆び止め材) 長年に渡って付着した細かい汚れを落とした後 下塗り材(錆び止め材)を塗ります。 PS扉(パイプスペース扉)は鉄で作られており 湿気などで錆びてしまう為、下塗りには 錆び止め材を使用しております。   中塗り 下塗り材(錆び止め材)が完全に乾いているのを 確認後中塗り材を塗ります。   上塗り 中塗り材が完全に乾いているのを 確認後上塗り材を塗ります。   完了 上塗り材が完全に乾いたのを確認後 完了と致します。 今回使用させていただいた材料は 2液型コスモシリコンです。 耐久性に優れており湿気からの錆の発生を 防いでくれます。 またコケや砂などの汚れに強い為 美観ともに美しい仕上がりを長期間維持します。  
  • 大田区 下地補修(クラック補修) 2021 02 24大田区 下地補修(クラック補修)
    モルタル壁でのクラック補修(ひび割れ)を行いました。 ひび割れのひびの厚さによって補修する作業が変わってきます。 今回はホルダーGを用いて施工いたしました。   施工前   材料充填 クラック(ひび割れ)内に材料充填します。 このときにしっかりとクラック(ひび割れ)を埋めていきます。 刷毛びき 刷毛を用いて塗っていくことで材料がヒビの中に入り硬化することで 防水機能を発揮します。またこの上から塗装を行うことでより一層防水性もアップし 見栄えも良くなります。 補修完了
  • 大田区 配管塗装工事 2021 02 24大田区 配管塗装工事
    屋上配管の塗装を行いました。 刷毛・ローラーを用いて塗っていきます。 施工前   ケレン清掃 写真で見てわかる通り錆びている箇所を重点的にケレン清掃していきます。 この作業を怠ってしまうと材料の密着や仕上がりが悪くなってしまいます。 下塗り(さび止め塗料) 中塗りと鉄部の密着を良くする他、錆防止のために塗っていきます。 このとき、床には飛散防止のため養生を行います。 中塗り 下塗り(さび止め塗料)が完全に乾いたのを確認後中塗り材を塗っていきます。 上塗り 上塗りも同様に塗り重ねていきます。 塗り残しや塗りムラがないよう塗っていきます。 完了写真