- 大田区 シングル屋根塗装 2021 02 19アスファルトシングル屋根の 塗装作業の手順をご紹介させて頂きます。 施工前 下塗り 材料の密着をよくするためにしっかりと塗っていきます。 今回はエスケー化研の 水性シングルサーフを使用しました。 中塗り 塗りのこしやつなぎ目に材料が溜まらないよう均等に塗っていきます。 中塗りと上塗りはエスケー化研のヤネフレッシュを使いました。 上塗り 飛散防止のため、養生をしっかりしてから斜からみてムラにならないよう丁寧に塗っていきます。 屋根を塗る際はウールローラー(6インチ)の長毛を使って塗っております。 完了写真
- 大田区 縦樋塗り替え 2021 02 19今回は縦樋(たてどい)塗装の作業手順のご紹介をさせて頂きます。 施工前 ケレン清掃 配管もなのですが特に支持金物をケレン清掃し錆びている場合は念入りに行ないます。 あまり酷い場合はステンレス製に交換をお勧めしております。 下塗り(さび止め) 支持金物のところは先に錆びてしまうので塗っていきます。 中塗り ミニローラーで塗り残し(ダメ)がないように塗っていきます。 上塗り 塗り残しと飛散がないよう塗っていきます。 完了写真
- 大田区 シャッター塗装 2021 02 19シャッター塗装の作業手順をご紹介します 施工前 ケレン清掃 既存の塗膜が剥がれているところや凹んでいる箇所に埃やゴミが溜まりやすいので念入りに ペーパー(紙やすり)やマジックロンでケレンを行ないます。終わり次第、小さなホウキ(ラスター)で 掃除を行ないます。 下塗り(錆止め) 今回は1液速乾変性エポキシ錆止め塗料(白錆び)を使い塗っていきました。 上塗りの色によって、下塗り材(赤サビ・白サビ・グレーサビ)を使い分けて塗っていきます。 (赤サビ・白サビ・グレーサビ)は材料の名称です。 中塗り ジョイント(つなぎ目)を出さないように上から塗っていき 材料が溜まらないよう気をつけながら塗っていきます。 上塗り 本来であればシャッターはコンプレッサーで吹き付けながら塗装するのですが 人通りも多く大通りだった為、今回は手塗りで作業をおこない 養生もしっかりとさせていただき飛散ゼロで施工完了しました。 完了写真