• 令和3年度の大田区の助成金制度について 2021 08 09令和3年度の大田区の助成金制度について
    大田区役所のホームページから引用したものですが、色々と審査基準がありますが、助成金をご活用されたい方は、ご相談下さい。書類に記入していただき、委任状を添えて頂ければ、こちらで申請させて頂きます。 外壁塗装や防水工事で目安ですが、300㎡でだいたい15万円ぐらいの助成金が下りるそうです。お見積もりの際にお伝え頂ければ助成金制度を活用できるか幾らぐらい下りるのか、お伝えできますのでお気軽にご相談下さい。 大田区で外壁塗装や防水工事をお考えでしたら石川建装まで。 【令和3年度大田区住宅リフォーム助成事業のご案内 PDF版はこちら】 詳しくはこちらになります。 大田区ホームページ:住宅リフォーム助成事業 (city.ota.tokyo.jp)
  • 年末年始のお知らせです。 2021 12 31
    今年も1年間いろいろな方々にお世話になりました。 本当にありがとうございました。 来年も何卒、御指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。 来年もより良い工事が出来ますよう社員一同頑張りますので宜しくお願い致します。   12月31日~1月4日までお休みをさせて頂きます。 宜しくお願い致します。  
  • 大田区塗装工事〜塗装工事防水工事〜 2021 10 13大田区塗装工事〜塗装工事防水工事〜
    今回は大田区にあります、木造2階建ての戸建の外壁塗装工事をご紹介致します。 築25年で今回2回目の外壁塗装工事を行わせていただきます。 まず初めに建物全体を高圧洗浄機で水洗いを行います。 長年にわたって付着したコケ、藻、砂などの汚れを きれい洗い流していきます。 汚れが残っている状態で塗装を行うと密着不良など 塗料、本来の機能が低下する危険性があります。 なので高圧洗浄機を使い水洗いを致します。 高圧洗浄機を使い水洗いが完了致しましたら、 鉄部の下塗り(錆止め)を行います。 下塗り(錆止め)を行う前にケレンを行います。 ケレンをすることで下塗り材(錆止め)との密着性が 良くなります。 次に下塗り(錆止め)を行います。 鉄は雨や経年劣化でサビてしまいます。 サビを防ぐために下塗り材には防錆成分が含まれた、 材料を使用させていただいております。